• アーカイブ

  • カテゴリー

長持ちするインプラント治療を

2021年10月19日

 

こんにちは。

神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分

の神保町ガ―デン歯科です。

 

 

近年、人工歯根(デンタルインプラント)という、歯を失った部位を補う治療法が、一般的な選択肢の一つとなってきました。

今回たまたま、他医院で治療された「インプラントの周囲から出血する」、「インプラントの所の歯肉がやせてきた」とのご相談が2ケース続いたため

少しお話を載せてみたいと思います。

 

 

一般的に、健康な天然歯の歯肉には『角化歯肉(付着歯肉)』と呼ばれる『歯肉の鎧」のような

部位があります。

 

 

 

この部分が炎症が深く波及するのを防いだり、歯肉の退縮(瘦せ)や歯ブラシの刺激に抵抗する役目をしています。

 

しかし、インプラントの埋入部位にはそもそも歯自体が無い為に、この「角化歯肉」が失われていたり、あっても少なくなっていることが

多くあります。

 

今回のご相談のケースは、何れも、インプラント埋入後の「角化歯肉」の不足が、周囲の炎症や歯肉の退縮の原因になっていたようです。

 

 

・ご相談ケース【1】

 

 

歯肉が不安定で炎症を起こしやすく、インプラントアバットメントが露出し、メンテナンスがし難い状態です。

 

 

 

ご相談ケース【2】

 

 

周囲に硬い歯肉がないため、ほっぺたが動くとインプラントの周りの粘膜も一緒に動き回っています。

 

歯周ポケットとなり、歯垢が大量に溜まっているのが確認され、歯ブラシ時に出血しています。

 

 

 

当医院では、このような状況を出来るだけ避けるため、インプラント2次ope時に(2回法の場合)残った角化歯肉を不足している側に移動したり、上顎の内側(角化歯肉がたくさんある部位)から歯肉を移植する事で、インプラント周囲に出来るだけ強い歯肉を造る様にしています。

 

 

当院治療例【1】

 

角化歯肉を外側に移動

 

 

得られた強い歯肉

 

 

 

当院治療例【2】

 

上顎より歯肉を採取

 

 

移植後の強い歯肉

 

 

 

【1】、【2】とも強い歯肉がインプラントを守ってくれます。

(共に大きな外科処置ではなく、通常の頭出しopeとそれ程変わりません。)

 

インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病には罹患します(インプラント周囲炎)。

埋入したインプラントが出来るだけ快適に、長期に安定してお使い頂けるような治療を心掛けております。

 

 

 

ホワイトニングとダイレクトボンディングの経過症例

2021年10月15日

 

こんにちは!

 

神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分

の神保町ガ―デン歯科です。

 

 

ここ最近、非常に多くの患者様より『ホワイトニング』のリクエストを頂いております。

今回もその一例と、同じ患者様に『ダイレクトボンディング』で審美改善を行ったケースの中期経過を

ご紹介させて頂きます。

 

 

ホワイトニング before

 

ホワイトニング after

 

オフィスホワイトニングの2日間の施術で全体的に明るい印象に変化しました。

 

 

また、こちらの患者様は、3年前(当院の神保町への移転前に)、上顎の真ん中の歯に『ダイレクトボンディング』

行っておりました。

 

ダイレクトボンディング before

先天性の正中離開(空きっ歯)に変色したプラスチックが貼ってありました。

 

ダイレクトボンディング after

プラスチックを除去し、歯を削らずに専用のレジンを積層し、離開を閉鎖しました。

 

 

3年が経過し、今回ホワイトニングの為に写真撮影をした所、ダイレクトボンディングの色調、摩耗等の形態変化、破折等も認められず

良好な経過が伺えました。

 

 

同様のケース

 

ダイレクトボンディング before

 

ダイレクトボンディング after

 

〈ダイレクトボンディング治療内容〉

〈利点〉

歯を削る量を最小限、又は全く削らず、歯に優しい治療方法。

 

〈欠点〉

適応症が限られ、不向きなケースもあり。

 

〈ホワイトニング治療内容〉

クリーニング後にホワイトニング剤を歯面に塗布し、

LED照射を3回×2日間行います。

 

〈利点〉

歯にやさしく、歯を削合せずに白く明るい色に変えることができる。

 

〈欠点〉

個人差があり、希望の白さにならないことがある。

また、一過性の知覚過敏が起こることがある。

 

〈費用〉

現在、ホワイトニングキャンペーン継続中

クリニックにお問い合わせ下さい。

 

 

JIADS総会・学術大会

2021年10月8日

 

こんにちは。

 

神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分

の神保町ガ―デン歯科です。

 

 

『JIADS総会・学術大会』に院長が参加する予定です。

 

 

 

オフィスホワイトニング

2021年10月7日

 

こんにちは!

 

神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分

の神保町ガ―デン歯科です。

 

本日は当院にてオフィスホワイトニングをされた方の症例をご紹介いたします♪

 

 

before

 

after

 

 

歯の色がトーンアップして、パッと明るい印象になりました!

 

オフィスホワイトニングを行った後に、エナメルトリートメント

ミネラル補給・歯質の補修・コーティングをしているので、

ツヤ感のある仕上がりになり、尚且つ白さの長持ちが期待できます。

 

 

 

当院の歯科衛生士は、日本歯科審美学会認定のホワイトニングコーディネーター

という資格を持っておりますので

患者様に安心して施術を受けて頂けます。

 

 

 

 

〈治療内容〉

クリーニング後にホワイトニング剤を歯面に塗布し、

LED照射を3回×2日間行います。

 

〈利点〉

歯にやさしく、歯を削合せずに白く明るい色に変えることができる。

 

〈欠点〉

個人差があり、希望の白さにならないことがある。

また、一過性の知覚過敏が起こることがある。

 

〈費用〉

現在、ホワイトニングキャンペーン継続中

クリニックにお問い合わせ下さい。

 

 

Dental hygienist

 

 

インプラントオペ

2021年10月1日

 

こんにちは!

 

台風が接近しているので、みなさんお気をつけください。

 

 

昨日午前はインプラントのオペ日でした。

 

 

 

左上に2本のインプラントを埋入しました。

 

最初は患者様も緊張されていましたが、無事終了しました。

 

歯を失ってしまった場合の入れ方には、一般的に

1)ブリッジ

2)着脱式の義歯(いわゆる「入れ歯」)

3)インプラント

などがあります。それぞれに利点、欠点があります。また、ご希望された治療方法が各患者様に向いていない場合もあります。

昨日の患者様は、他の部位の治療をしながら、先生や私達とお話しさせて頂くなかで、

全体治療開始より約4ヶ月後にインプラントをお決めになられました。

私たちの考えるベストな方法が、患者様の思いと一致するとは限りません。

(患者様のお知り合いやご家族様の、他医院での治療説明に関するご質問、ご相談を頂くことも多々ございます。)

 

ご質問等ありましたらお気軽にお声かけ下さい。

 

dental hygienist

 

メタルフリー治療 ジルコニアインレー(詰め物編)

2021年9月7日

 

こんにちは!

神保町駅より徒歩3分、

竹橋駅より徒歩6分、

小川町駅より徒歩6分、

の神保町ガーデン歯科です。

 

 

今回は、前回に続きメタルフリー治療のジルコニアインレー編です。

 

 

こちらの女性の患者様はファッション関係のお仕事をされていて、

スタイリッシュでとてもお綺麗な方でした♪

 

初診で来院された時の主訴は、

『歯の着色が気になる』『虫歯がないかチェックして欲しい』

とのことでした。

 

下の歯に一か所だけ銀歯の詰め物があったので、

審美的改善をおすすめしていました。

 

その後、3カ月メンテナンス時に、

『銀歯の詰め物のあたりがしみるような感じがする…』とのことだったので

治療することになりました。

 

 

まずは、銀歯の詰め物を外していきます。

 

 

 

中は接着するセメントの漏洩でよごれていて、虫歯になっていました。

 

 

 

しっかり虫歯を取り除き、ジルコニアインレーをセットしました!!

 

 

 

<治療回数>

2回

 

<利点>

・セラミック系の材料の中でもっとも固い

・審美性が高い

・プラークが付着しにくい

 

<欠点>

・樹脂系材料よりやや高価である

 

 

今後は3カ月のメンテナンスとエナメルケアトリートメントを継続して行っていく予定です。

 

 

Dental hygienist

 

 

メタルフリー治療 セラミックインレー(詰め物編)

2021年9月2日

 

こんにちは!

神保町駅より徒歩3分、

竹橋駅より徒歩6分、

小川町駅より徒歩6分、

の神保町ガーデン歯科です。

 

 

今回は『銀歯を白く変えたい』という患者様のリクエストに応じた症例をご紹介致します。

 

 

症例①

 

二つの異なった詰め物が咬合面に入っています。

まずはそちらを除去していきます。

 

 

外してみると、中はセメントの漏洩により二次虫歯になっていました。

虫歯をしっかり取り除き、神経の保護をし、セラミックインレーをセットしました。

 

 

 

症例②

 

銀の詰め物が並んで入っています。

まずはこちらを除去していきます。

 

 

外してみると、銀歯の下から虫歯がでてきました。

こちらもしっかり取り除き、神経の保護をしてセラミックインレーをセット致しました。

 

 

周りの歯と綺麗に馴染み、患者さまもとても喜んでおられました。

 

 

ホワイトニング(テトラサイクリン症)

2021年8月17日

 

こんにちは!

神保町駅より徒歩3分、

竹橋駅より徒歩6分、

小川町駅より徒歩6分、

の神保町ガーデン歯科です。

 

今日は再びホワイトニングケースのご紹介です!!

 

今回はテトラサイクリン色の患者様です。

テトラサイクリン歯』というのは、抗生物質の内服により、歯の表面に横縞模様が見られることを言い、

比較的ホワイトニングの効果が出にくいと言われております。

 

本患者様は2日間、計6回照射でかなり明るい色調に変化いたしました。

 

術前

 

術後

 

ここからさらに、ホームホワイトニング(マウスピースを使用し、ご自宅で好きな時に行う方法)

を使って『デュアルホワイトニング』を行うことで、ブレンディング(横縞模様が薄くなり、より明るい色調に変えること)

する事ができます!!

 

長年のお悩みが改善され、患者様もとても喜ばれておりました♪

 

 

※オフィスホワイトニング

 

〈治療内容〉

クリーニング後にホワイトニング剤を歯面に塗布し、

LED照射を3回×2日間行います。

 

〈利点〉

歯にやさしく、歯を削合せずに白く明るい色に変えることができる。

 

〈欠点〉

個人差があり、希望の白さにならないことがある。

また、一過性の知覚過敏が起こることがある。

 

〈費用〉

現在、ホワイトニングキャンペーン継続中

クリニックにお問い合わせ下さい。

 

Dental hygienist

 

 

酸蝕歯

2021年8月5日

 

こんにちは!神保町ガーデン歯科です。

 

今日のテーマは酸蝕歯についてです。

 

みなさんは酸蝕歯をご存知ですか?

 

酸蝕歯は、歯周病、虫歯に次ぐ『第三の歯科疾患』として問題になっています。

 

酸蝕歯がある人の割合は26.1%…約4人に1人が酸蝕歯になっているという結果がでています。

 

〈酸蝕歯の症状〉

虫歯ではないのに、飲食物の酸などによって歯が解ける酸蝕歯は、

歯の着色や損耗によって見た目が悪くなったりするほか、放置していると

歯の表面のエナメル質が溶けた部分から虫歯になりやすくなるという影響もあります。

 

 

<酸蝕歯の特徴>

・歯の表面に小さなへこみが見られる

 

・詰め物や被せ物が外れやすくなる

 

・ペンライトなどで歯を照らすと一部が透けて見える

 

・冷たいものや熱いものに歯がしみる

 

<原因>

酸蝕歯の原因は飲食物などの酸に歯が長時間さらされることです。

歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が5.5以下になると溶けやすくなります。

そのため、酸性度の高い柑橘類やお酢、炭酸飲料などの飲食物を敏感にとっている方は注意が必要です…!!

 

<予防するには?>

・炭酸飲料などの酸性度の高い飲料を長時間口の中にためない

・酸性度の高い飲食物を口にしたら水でうがいする

・唾液の分泌が少なくなるスポーツの後や就寝前は酸性度の高い飲食物を控える

 

 

当院では、歯の表面にナノアパタイトを直接塗り込む、エナメルケアトリートメントケアもございます。

歯を滑らかにし、エナメル質(歯の表面)を守ります♪

 

 

熱中症対策として水分補給はとても大切ですが、炭酸飲料等の酸性度の高い飲み物を

多量に摂取するのは控えましょう!!

 

質問などございましたらお気軽にスタッフにお声かけ下さい。

 

Dental Hygienist

 

セルフケア用品(歯ブラシ編)

2021年8月3日

こんにちは!神保町ガ―デン歯科です。

みなさんオリンピックは観戦してますか?

 

前回は、セルフケア用品(歯磨き粉編)をアップいたしましたが、今回は歯ブラシ編です!

 

たくさんの種類があってどんな歯ブラシを使っていいか悩んだことはありませんか?

当院においてある歯ブラシをいくつかご紹介します。

 

 

①ジーシー ルシェロ歯ブラシ P-30 グラッポ

 

毛先がやわらかく、テーパー毛が細かいところに入り、ラウンド毛が歯面のプラークをしっかり取ります。

歯ブラシのヘッドが大きいため歯面全体をいっきに磨くことができます。

 

②system AX 44M

超薄型コンパクトヘッドなため狭い部位にも毛先が届きやすく、お口の中で動かしやすいです。お口が小さい方にオススメです。

スーパーテーパード毛のため歯肉へのストレスを最小限に抑えて、歯間部や歯頚部などにも毛先がよく届きます。

 

③BUTLER  #244

毛先がウルトラソフトでテーパード毛をしています。

柔らかいため中等度~重度の歯周病のかたにオススメです。

 

お口の健康維持、予防、歯周病治療にはセルフケアがとても大切です。

当院では患者様のお口の状況に合わせて担当歯科衛生士が歯ブラシをお選びしています。

ご質問等ありましたらお気軽にお尋ねください.

 

Dental Hygienist

1 2 3 4 5 6 7 8 9