-
-
2022年4月2日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
桜がきれいな季節がやってまいりました♪
ここで、最近のオフィスホワイトニングの症例を2ケースほど紹介します☆
1人目の患者様のビフォーアフターです!
before after

二人目の患者様のビフォーアフターです!
※この患者様は、前歯(むかって左側の前歯)をジルコニアSET予定なので
今は仮の歯になっております。
before after

コロナ渦でマスクでの生活が当たり前になってから、
患者様からホワイトニングのご希望を頂くことがとても多くなっております‼
希望する理由を患者様にお聞きすると、
『普段、マスク生活の中でマスクを外した時の口元の印象を良くしたい』
という意見がとても多かったです。
ぜひ皆様も、マスク生活の今ホワイトニングをやられてみませんか?☆
Dental hygienist
2022年3月2日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
この度、神保町ガーデン歯科は開院1周年を迎えました☆


いらして下さる全ての患者様に感謝の日々です。
患者様あっての一年だと感じております。
本当にありがとうございます。
これからもスタッフ一同、初心を忘れず、
より良いクリニックにするべく努力してまいりますので
どうぞよろしくお願いします。
Dental hygienist
2022年2月14日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
セット予定のジルコニアクラウン、セラミックインレーが順次到着しております!
こちらはフルジルコニアクラウンです。

ジルコニアクラウンは、メタルを使わないため、天然歯のような仕上がりになります。
患者様ご自身のお口にとても良くなじみます。
こちらはセラミックインレーです。

セラミックインレーは銀歯と比べて、
天然歯と見間違えるような透明感と白さがあります。
マスク生活の今、審美治療をされる方が多く見受けられます‼
この機会がチャンスかもしれません♪
「ジルコニアインレー治療」
・利点 プラスチックに比べ強度が高く、色調も良い
通常のセラミックよりも強度が高い
摩耗・変色が無い
歯垢が付きにくい
・欠点 保険適用外となり銀歯よりコストがかかる
装着等の操作が繊細
・通院回数 一か所概ね2回(ケースによってはプラスされる場合もあり)
現在当院では、お得なキャンペーンも実施中です☆
詳しくはスタッフにお尋ねください!
Dentalhygienist
2022年1月25日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
今回はそれぞれ『ラミネートベニア』と『ダイレクトボンディング』で前歯の審美治療をされた方の2ケースのご紹介です。
初めの患者様は、上前歯が一本だけ、形や大きさが他の歯に比べて小さく、
“すきっ歯”のようで気になるとのことで来院されました。
これは『矮小歯(わいしょうし)』と言われ、通常の歯に比べて、生まれ持って非常に小さい歯のことを言います。
上顎の側切歯(上の真ん中から二番目の歯)によく見られ、円錐形をしており、審美的に気にされる方が多くいらしゃいます。
治療前の口腔内写真です。

写真向かって上右側の一本の歯が非常に小さく、歯の間が空いて見えます。
今回こちらの患者様は『レイヤリングジルコニア』による『ラミネートベニア』で治療をしました。
『ラミネートベニア』とは、歯の表面を薄く削り、その上に「付け爪」のように薄いジルコニアを接着し、
すきっ歯を目立たなくしたり、歯の色や形を変える審美歯科の治療法です。
天然歯を削る量が非常に少なく、最短2回で治療が完了します。
早さや仕上がりの美しさといったメリットから、モデルや芸能人の方が前歯の形や色を全体的に変えるため
多数歯にわたって選択される事が多いようです。
写真ではわかり難いですが、周囲の歯に色調を合わせて作製された薄いシェル状のジルコニアです。

接着した当日の状態です。

周囲の歯にマッチングした形態となり、隙間も無くなっています。
before

after

次は、同じく矮小歯を『ダイレクトボンディング』で治療したケースです。
こちらの患者様も上顎の側切歯が非常に小さく、円錐形をしており、
笑った時に見える歯の左右のバランスと、すきま感を気にされておられました。
(ダイレクト術前)

(ダイレクト術後)

このケースのダイレクトボンディングは、歯を全く削ることなく、歯科用レジン(プラスチック)を直接詰めて
歯の色や形態を回復することが出来ます。
従来の方法に比べて歯型を採る必要がないため、1回の治療で最小限の侵襲に抑えることが可能です。
すきっ歯や外傷で欠けた歯に対して、歯を削らずにビルドアップすることもできます。
近年のレジン材質の進歩により、従来の保険適用のプラスチックでは不可能であった
自然な色調と形態を再現することが出来るようになりました。
〈ダイレクトボンディング治療内容〉
〈利点〉
歯を削る量を最小限、又は全く削らず、歯に優しい治療方法。
〈欠点〉
適応症が限られ、不向きなケースもあり。
2022年1月25日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
今回はダイレクトボンディングでメタルフリー治療をされた方の症例のご紹介です☆
患者様の主訴は、「歯がなんとなくしみる気がする…」とのこと。
デンタルエックス線の写真で虫歯が見られたので治療をすることにしました。
治療前の歯がこちらです。

外からは虫歯があるようには見えません。
ここから銀歯を外していきます。

中から虫歯がでてきました…!
しっかり虫歯を取り除き神経を保護した状態がこちらです。

ここからダイレクトボンディングでその場で詰めていきます☆
治療後の歯がこちらです!

他の天然歯と比べても詰め物が入っているようには見えません☆
〈ダイレクトボンディング治療内容〉
〈利点〉
歯を削る量を最小限、又は全く削らず、歯に優しい治療方法。
〈欠点〉
適応症が限られ、不向きなケースもあり。
Dental hygienist
2022年1月15日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
ついに日本初上陸!!

『もっと手軽にホワイトニングを!』
なんとこちらは歯型を取らずにホームホワイトニングをすることが出来るんです☆
✔効果が出やすい「過酸化水素6%」
✔カスタムトレイ「作製不要」
✔自分で薬剤を注入する必要なし
✔トレイのお手入れ「不要」
✔使用時間「1日90分」
✔オフィスホワイトニングとの併用で相乗効果
スタッフもみんなで使用中です♪
Dental hygienist
2022年1月14日
新型コロナウイルス変異株による感染拡大が心配される中、当院におきましては、感染防止に万全を期すため、
院長・スタッフ、新型コロナワクチンの3回目追加接種を受けさせて頂きました。
接種にあたり、ご尽力頂いております医療関係者の皆様に感謝いたします。
これからも一層気を引きしめ、患者様に安心して来院していただけるよう努力してまいります。
2022年1月7日
新年明けましておめでとうございます。
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガーデン歯科です。
年末年始、皆様はどのようにお過ごしでしたでしょうか。
年が明け、お休み中に起こったお口のトラブルでご来院される方も多くいらっしゃいます。
新しい年を綺麗な健康な歯でスタートさせるためにも、些細な事でも何か気になることがあれば
ぜひご気軽に当院にご来院ください。
当院は今年も皆様との出会いを大切にし、一人でも多くの患者様のお気持ちに寄り添えるよう、
そしてたくさんの笑顔に出会えるようスタッフ一同がんばってまいります。
本年も神保町ガーデン歯科をどうぞ宜しくお願い致します。
Dental hygienist
2021年12月16日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
今回は、以前もブログでご紹介させていただいた、オフィスホワイトニングを行った患者様のご紹介です。
この患者様はメンテナンス時に、「今よりももっと白さを追求したい」とおっしゃっていたので
デュアルホワイトニング(ホームホワイトニング+オフィスホワイトニング)をおすすめしました!
ホームホワイトニングは、マウスピースの作製を行い、薬剤の処方を受ければ
自分の好きなタイミングでいつでもできることが最大のメリットです☆
そして、歯の内部の隅々まで時間をかけてじっくり漂白するため
色戻りがしにくくなり、歯の白さも長持ちさせることができます♪
こちらが、ホワイトニング前の患者様の口腔内写真です。

オフィスホワイトニング後のお写真です。

デュアルホワイトニング後のお写真です。

透明感もでて、かなりトーンアップすることが出来ました!
患者さまもここまで白く変化するとは思っておらず、とても喜んでおりました♪
Dental hygienist
2021年12月13日
こんにちは!
神保町駅A9出口より3分
新御茶ノ水駅B5出口より5分
小川町駅B7出口より6分
の神保町ガ―デン歯科です。
12月12日(日)第28回JIADS総会・学術大会に院長、歯科衛生士が参加しました!
「ドクターセッション」
「DHセッション」
と分かれており、私たち衛生士は「DHセッション」に参加しました。
午前は、
「歯科衛生士が担う”防ぎ・守る″」予測歯科
「外科処置時における簡易感性に配慮した感染予防対策」
を聴講しました。
午後は、
「再生療法を必要とする患者における細菌検査の必要性と歯科衛生士の役割」
など、臨床力をステップアップするためのキーポイントや、
私達が『そこが知りたかった』といった内容がたくさんちりばめられており、
有意義な学会参加となりました!
コロナ禍においては、私達の参加していた学会、勉強会等は全てリモート参加となってしまいました。
ここ最近は、やっと会場をリモートで繋ぐハイブリット開催となってきました。
今後も日常の診療、学会参加ともに感染対策を十分に考慮して、患者様により良い歯科医療を
提供できますよう頑張っていこうと思います。
(コロナ禍以前の学会参加の様子です。)


Dental hygienist